Loading...
アイコン

銀座水野GinzaMizuno

チャンネル登録者数 1.12万人

7.2万 回視聴 ・ 638いいね ・ 2020/10/18

鯖の棒寿司作り方をご紹介しています。

秋から冬のマサバは脂が乗り、鯖の造り、鯖寿司は大変美味しい

アニサキスが気になる方は、酢締めの後に冷凍することによって、安全に召し上がる事が可能になります。

冷凍した場合、解凍後は酢の香りが飛んでしまっているので、
軽めに酢に潜らせると、再び鯖に酢の香りが戻ります。その後、しめ鯖の造り、鯖寿司に仕上げてください。

この動画では『柔らか昆布』という昆布を寿司酢に漬けて戻してから巻いています。そうする事で、鯖が昆布締めされ、旨味が増す効果と防腐効果が期待できます。

関連動画
鱧の棒寿司
   • 【ハモ寿司】京都の名物ですが、関東の料理屋も夏はハモ!  

柿の葉寿司 笹寿司
   • 【柿の葉寿司】【笹すし】郷土料理とは日本料理の原点です!間違いない!  

鯵と新生姜の棒寿司
   • 【新生姜】【鯵】棒寿司の作り方 鯵の酢締め 新生姜の甘酢漬け  

目次
0:00鯖の下処理
0:52鯖のおろし方
2:06鯖の脱水方法
2:45塩での脱水と締め方
2:57酢での締め方
3:35乾燥のさせ方
3:44巻く前の下処理
4:25酢飯の合わせ方
4:42巻きかた
5:39保存と食べるまで
6:02切り出し
6:24まとめ


チャンネル登録お願い致します↓
   / @ginzamizuno  

Twitter フォローお願いします↓
mobile.twitter.com/ginza_mizuno

#鯖の棒寿司
#棒寿司
#京都
#祇園祭り
#京料理
#銀座和食
#KAISEKI
#Japanesecuisine

#和食
#プロのレシピ
#Ginzawashoku
#銀座水野

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: watawata37