アイコン

コネクト

チャンネル登録者数 157人

204 回視聴 ・ 2いいね ・ 2020/12/07

「演劇ワークショップ『岡崎地域をガイドする』」を11 月21 ・22 日をに開催しました。
公募で集まった参加者5名が岡崎地域を散策し、個人の体験、思い出をたどるガイドツアーを実施、オリジナルの“ガイド” を創作しました。過去から現在までの記憶を元に、未来の岡崎地域に住む人々へ向けて書かれた言葉を、舞台になった風景とともに映像におさめています。

作            池田忠紀、近江就成、中高修志、中村亮介、宮崎真彩
ワークショップ進行・構成・演出 穴迫信一 
声の出演         岸本昌也、武田暁 
撮影・編集        小西小多郎

https://connect-art.jp/program09/

【ワークショップ概要】
岡崎地域のあなたの思い出、お気に入りの場所をもとに、オリジナルの戯曲を創作します。戯曲とは演劇の台本のこと。戯曲と聞くと何か難しいルールがありそう…でも、ご心配なく。まずは、講師の福岡県北九州市在住の劇作家・演出家 穴迫信一氏や参加者のみなさんで、あなたの思い出やお気に入りの場所を案内していただくことから始まります。散策の後は、会議室で創作開始です。初心者、未経験者を対象にした内容ですので、「表現したい」「創作してみたい」という方はぜひご参加ください。

実施日:2020年11月21日(土)・22日(日)各13時~15時
企画:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
協力:一般社団法人HAPS(Social Work / Art Conference)、長津結一郎(九州大学大学院芸術工学研究院助教)

----------
「CONNECT⇄ 」芸術・身体・デザインをひらく
(文化庁委託事業「令和2年度障害者による文化芸術活動推進事業」)
会期:2020年12月3日(木)~20日(日)
会場:岡崎公園内各文化施設(京都市左京区)
料金:無料
主催:文化庁、京都国立近代美術館
共催:京都新聞
後援:京都府、京都市、京都岡崎魅力づくり推進協議会、KBS京都、エフエム京都
特別協力:NHK京都放送局
協力:京都市京セラ美術館、京都市動物園、京都府立図書館、ロームシアター京都、京都市勧業館みやこめっせ、kokoka京都市国際交流会館、日図デザイン博物館、一般社団法人HAPS(Social Work / Art Conference)、富士通株式会社、山口情報芸術センター[YCAM]
https://connect-art.jp/

コメント

コメントを取得中...

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: nocookie