日テレNEWS
チャンネル登録者数 285万人
1万 回視聴 ・ 73いいね ・ 2024/08/02
経済産業省は、中小企業の賃上げを実現するため、価格交渉への対応に“後ろ向きな企業”を実名で公表しました。なぜ、中小企業への賃上げは思うように進まないのか、実情を取材しました。
この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/econo...
街で、賃上げの実感について聞いてみると──
夫が広告系中小企業(に勤務)
「(夫の)給料がすごく上がったという感じは、受けてないかな。生活が潤うほどには上がっていないと思います」
人材系ベンチャー(に勤務)
「東京だと、物価高かったりとか、家賃とかも相場が高いので、もうちょっと(給料を)上げてくれたら」
大企業では高い賃上げが実現していますが、中小企業では同じ水準までは上がっていません。
私たちは、鋼材などを扱う東京・大田区の町工場を訪ねました。
町工場の社長
「いま本当に商売じゃないもんね、お得意さんの言いなり。価格も何も、『いくらだよ』と言えば、それでやるよりしょうがない。『もっと上げてくれ』って言うと、その仕事もどこかいっちゃう」
仕事がなくなるリスクから、発注先の企業にコスト増加分の“値上げ交渉”もできず、ガマンの状態が続いているといいます。
2日、経済産業省が公表したのは、中小企業4万6000社への調査結果。取引先の大企業について、価格交渉や価格転嫁の対応を4段階で“ランク付け”しました。
その結果、最低評価となったのは、家電量販大手の「エディオン」、大手ハウスメーカーの「タマホーム」と「一条工務店」の3社です。
中小企業からは、「コスト上昇にもかかわらず、価格交渉を求めたが、応じてもらえなかった」などの声があがりました。
タマホームと一条工務店は、“今回の結果を真摯に受け止め、改善に努める”などとしています。
原材料・電気・物流費と、あらゆるものが値上がりするなかで、中小企業は、大企業に値上げを受け入れてもらわなければ、「賃上げ」の元手を確保できません。
価格交渉の難しさ──これを打破しようと、埼玉県はあるツールを開発しました。
例えば、「牛肉」や「卵」など、自社でコストが上がった製品を選ぶと、会社全体でどれくらいコストが増えたか、取引先にも一目でわかるグラフが簡単に作れるのです。
県は地元の企業をよく知る銀行などと協力し、中小企業にこのツールを広めています。
説明を受けた食品メーカーは…
埼玉県内の食品メーカー社長
「ただ言葉でお願いではなく、数字を(取引先の)お客さまに説明して、ご理解をいただくという、有効なツールだと思います」
長く続いた、中小企業がコストを抱え込む“悪(あ)しき慣行”を変えていかなければ、「賃上げ」が日本全体に広がるのは難しそうです。
(2024年8月2日放送「news every.」より)
◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
/ @ntv_news
◇日本テレビ報道局のSNS
X / news24ntv
TikTok / ntv.news
Facebook / ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/...
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/
#中小企業 #価格交渉 #賃上げ #日テレ #newsevery #ニュース
コメント
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: nocookie
コメントを取得中...