とまちゃんねる【電気電子解説】
チャンネル登録者数 1.4万人
1501 回視聴 ・ 35いいね ・ 2022/04/09
コンデンサが泣く(鳴く)原理について解説しました。
実際にセラミックコンデンサから泣き声を出す実験もしています。
概要
00:00オープニング
00:23本日のテーマ
00:49コンデンサ泣き(鳴き)、解説の順番
01:08圧電効果(ピエゾ効果)とは
05:20コンデンサが泣く(鳴く)原理
09:10コンデンサを泣かせて見よう
11:49おまけの実験
◇関連動画
★プロは知っているコンデンサの種類と特徴/用途に応じて使い分けよう!
• プロは知っているコンデンサの種類と特徴/用途に応じて使い分けよう!
★【初級】コンデンサってなに!?実際に作って実験してみた
• 【初級】コンデンサってなに!?実際に作って実験してみた
★【中級】コンデンサは、電気を蓄えるだけじゃない/NanoVNAでコンデンサ特性評価
• 【中級】コンデンサは、電気を蓄えるだけじゃない/NanoVNAでコンデンサ特性評価
★高校の知識(物理、数学)で解くRCフィルタ回路前半 ~微分、複素数、オームの法則~
• 高校の知識(物理、数学)で解くRCフィルタ回路前半 ~微分、複素数、オームの法則~
★高校の知識(物理、数学)で解くRCフィルタ回路後半 ~NanoVNAで測定~
• 高校の知識(物理、数学)で解くRCフィルタ回路後半 ~NanoVNAで測定~
----------------------------------------------------------------------------
▼どんなチャンネル?
現役エンジニアによる解説動画
電気電子工学に関連する技術解説、エンジニアの働き方、🏫学校で
学んだ事が社会でどう活かされているのかなどの動画を作っていきます(^^)!
----------------------------------------------------------------------------
▼この動画が良ければ、いいねとチャンネル登録をお願いします。
/ @tomachannel_electronic
----------------------------------------------------------------------------
▼twitter
/ tomachannel1
----------------------------------------------------------------------------
▼次回
未定、MOSFET関連を検討中 *゚▽゚)ノ
高校物理:抵抗、オームの法則
高校数学:
化学:
----------------------------------------------------------------------------
▼プロフィール
設計内容の一例です。
はやぶさ2無線機/小惑星リュウグウの砂を持ち帰ってきたはやぶさ2
防災無線機 /消防車、救急車
超小型衛星無線機/衛星データ通信
映像送受信機/テレビ、防衛向け無線中継伝送装置
レーダーパルスアンプ/ロケットの位置を把握するため
レーダー検知器/レーダー照射検知用
5G基地局/某社向け4×4 MIMO(10Gbps)
----------------------------------------------------------------------------
▼保有技術
・高周波回路
(アップコンバーター、ダウンコンバーター、パワーアンプ、
シンセサイザ、フィルタ)
・アナログ回路(DCDC、レギュレータ)
・デジタル回路(FPGA、CPLD、MCU)
・ハードウェアロジック(FPGA、CPLD)
----------------------------------------------------------------------------
#コンデンサ
#コンデンサ鳴き
#コンデンサ泣き
#コンデンサ回路
#電子工作
#とまちゃんねる
#インピーダンスマッチング
#スミスチャート
#アンテナマッチング
#無線
コメント
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: nocookie
コメントを取得中...
コメントを取得中...