PIVOT 公式チャンネル
チャンネル登録者数 337万人
10万 回視聴 ・ 1242いいね ・ 2025/02/27
▼PIVOTアプリなら広告なし、オフライン再生、バックグラウンド再生が無料。視聴ごとに特典と交換できるマイルも貯まります。
アプリダウンロードはこちら↓(無料)
https://app.adjust.com/1ks59wso
▼参考書籍
『ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」』
坂本貴志 (著)
https://amzn.to/4hOv3Ks
『就職氷河期世代の経済学』
永濱利廣 (著)
https://amzn.to/40fRja5
※このリンクはAmazonアソシエイトリンクを使用しています
この動画の前後編はこちらから
前編: • 【データで解説、人口減少で日本経済はどうなる?】就職氷河期世代が割を食う理由/なぜ給...
後編(この動画): • 【データで見る日本経済の展望】人口減少への打ち手/日本最大の産業が医療・介護になる/...
<新番組:ECONOMICS 101>
エコノミストの永濱利廣氏をはじめとする専門家から、経済の基礎知識をゼロから学ぶ番組。番組名の101とは、“基礎講座”を表す、英語でよく使われる表現です。
<目次>
00:00 ダイジェスト
01:06 日本最大の産業が医療・介護になる
08:48 企業の市場退出・合従連衡が活発化
14:49 外国人労働者増の影響
21:43 学びの振り返り
<ゲスト>
坂本貴志|リクルートワークス研究所研究員・アナリスト
1985年生まれ。一橋大学国際公共政策大学院公共経済専攻修了。厚生労働省にて社会保障制度の企画立案業務などに従事した後、内閣府で官庁エコノミストとして「経済財政白書」の執筆などを担当。その後三菱総合研究所エコノミストを経て、現職。
<ホスト>
永濱利廣|第一生命経済研究所 首席エコノミスト
早稲田大学卒業、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。第一生命保険入社後、日本経済研究センターを経て、2016 年より現職。衆議院調査局内閣調査室客員調査員、総務省「消費統計研究会」委員、景気循環学会常務理事、跡見学園女子大学非常勤講師。2015年、景気循環学会中原奨励賞を受賞。
<MC>
PIVOT 野嶋紗己子
▼関連動画
2025年米国投資大展望
前編: • 【2025年米国投資大展望】S&P500の黄金時代は終わるか?/アベノミクスに倣う米...
後編: • 【S&P500の大幅上昇時代は終わる?】ゴールドマン・サックスの暗い予想/トランプ2...
米国経済の強さの秘訣
前編 • 【トランプ当選で早まる年金危機】米国大統領選を基礎から解説/米国が抱える時限爆弾/両...
後編 • 【アメリカ経済 強さの秘訣】雇用統計で米景気が分かる理由/FRBが追う2つの指標/A...
日本経済のリスク
前編 • 【日本経済が直面するリスク】エミン・ユルマズ×永濱利廣/減税・バラマキでインフレが加...
後編 • 【エブリシング・バブルはすでに崩壊した】次はAIの進化と台湾有事に備えよ/コロナ禍は...
#人口減少 #終章氷河期 #給与 #賃上げ #春闘 #ガラパゴス #インフレ #出生率 #移民 #地方 #PIVOT
コメント
関連動画

【データで解説、人口減少で日本経済はどうなる?】就職氷河期世代が割を食う理由/なぜ給料は上がり始めたのか/人件費高騰とインフレ/出生率を上げる方法【坂本貴志×永濱利廣】ECONOMICS101
234,752 回視聴 - 4 か月前

【アメリカの新右翼。なぜリベラルを嫌うのか?】保守はリベラルより多様/3世代の新右翼/R・スペンサーとオルトライト/デニーンとポストリベラル右派/リフォーミコン/ティールとマスクの違い/日本の新右翼
5,006 回視聴 - 2 時間前

人口減少日本/縮んで勝つ「7つの活路」/2025年・2030年に起きる問題/仕事・家族・街・住まい・暮らし・老後はどうなる?/50年後に半減、100年後に8割減・1500万人の小国になる【河合雅司】
196,713 回視聴 - 5 か月前

【失われた30年が終わらない理由】新型インフレ/物価高/米国と日本のGDP/上がらない賃金/ドル円見通し/円安/外貨投資/日銀の金融政策/就職氷河期/デフレマインド/新型インフレ/日本経済/永濱利廣氏
34,028 回視聴 - 13 日前

【茂木敏充×エミン・ユルマズ】ナゼ?減税より給付金/トランプ関税交渉の行方/日本経済が成長しない理由「アベノミクス」が遺した課題とは/2040年にGDPは1000兆円!?日経平均はどこまで上がる?
51,955 回視聴 - 2 週間前

【株価下落時に学ぶ、日本だけデフレが慢性化した理由】長期景気低迷の仕組み/インフレは悪か?/アベノミクスは10年遅かった/インフレの定着とデフレ脱却のカギ【渡辺努×永濱利廣】ECONOMICS101
182,851 回視聴 - 2 か月前

【日本は「25年前の方が豊か」】「600兆円超」の利益剰余金はどこへ消えた?|いつから労働者に還元されない国に?|若者が“草食化”したのは給料が増えないから|犠牲になった“非正規雇用”【河野龍太郎】
189,407 回視聴 - 3 か月前

【外国人"乗っ取り"も?】日本政府「外国人問題」対策強化へ、規制や制度が緩すぎる? パスポート狙い、社会保障タダ乗り、強制送還拒否…”やりたい放題”な制度の抜け穴
73,506 回視聴 - 4 週間前

【人口減少でも2050年の日本は明るい】40%が高齢者、年金・人手不足で労働参加を強いられる|「働き方改革」で労働時間の伸びは主要国最低|実は伸びている「労働生産性」【坂本貴志】
98,227 回視聴 - 4 か月前

【経済政策を問う④国民民主党】2035年に1000兆円のGDP/1つ始めると2つスクラップ/ハイパー償却税制/基礎研究への徹底投資/長期金利上昇への対応/年金の問題点は?/教育格差と貧困の連鎖
82,711 回視聴 - 8 日前

【新型インフレ】永濱利廣氏の徹底解説/個人消費が増えない日本の構造/デフレ後遺症/就職氷河期世代の節約思考/消費した人がトクする仕組みへ/円安と利上げのジレンマ【PIVOT TALK】
259,319 回視聴 - 3 週間前

円高傾向に?小麦などが安くなる?相互関税『日本は24%』考えられる影響とは…「相互関税って何?」から詳しく解説【トランプ関税】(2025年4月3日)
107,098 回視聴 - 3 か月前

青山和弘「参議院選挙、与党は過半数を維持できるか?」「参院選の最大の争点となる物価高対策『減税か給付』与野党対立!」「トランプ大統領、日本と韓国に新関税25%通告」7月8日
4,733 回視聴 - 1 時間前

【東大生vs永濱】精鋭10名が忖度なしの質問を叩きつける/日本経済を停滞させたのは医学部偏重主義/官僚になりたくない理由/トランプ関税の今後の見通し/デフレマインドからの脱却/ECONOMICS101
219,492 回視聴 - 3 週間前

「国外逃亡したくなる…」日本経済の現状を徹底分析。「デフレで増税」「投資に臆病」「EVシフト」で“国をぶっ壊す”(経済アナリスト・森永康平)【NewSchool】
1,058,328 回視聴 - 1 年前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
コメントを取得中...
コメントを取得中...