「人」を中心に据えると経営は上手くいく _株式会社Co-ducation
チャンネル登録者数 72人
44 回視聴 ・ 1いいね ・ 2023/06/23
#66 組織が変わるときに
―内発的な変革と外的理由による変革
1:00 偉大なことはすべて内側から始まる
8:22 外部の人間であるコンサルタントとして見えているもの
12:46 暴力的・攻撃的な変革ではなく・・・
18:40 福留さんがご支援している会社のケース
22:30 社内ファシリテーター養成などを支援していて
25:10 破壊するのではなく温めるという考え方を信じられるか
☛補足
If egg is broken by outside force, life ends. If broken by inside force, life begins. Great things always begin from inside.(Penelope Pewter)
たまごは、外側からの力で壊された場合、命は終わる。内側からの力で壊された場合、命は始まる。偉大なことはすべて内側から始まる。(ペネロペ・ピューター)
☛元ネタの議会の話
国会が騒然 「人の命が…」議場に飛び交う怒号 入管法改正案採決
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ab...
入管法改正案めぐり…れいわ・山本太郎代表 混乱の採決中に暴力? 「懲罰動議」検討
https://news.yahoo.co.jp/articles/169...
○ 生きがいラボ株式会社
https://ikigai-lab.jp/
○ 株式会社コーデュケーション
http://co-ducation.com/
● 組織の未来探求チャンネルとは?
生きがいラボ代表取締役の福留氏と、コーデュケーション代表取締役の石川が組織の未来について探究するチャンネルです。
この100年ほど、株式会社は社会活動の中心的存在として活躍してきました。その中でも特に日本においては製造業が中心となり「効率的に生産する」ための組織形態が進化してきました。日本的経営の3種の神器と言われた「企業内組合」「終身雇用」「年功序列」ですが、時代は流れ、終身雇用は古いものとなり、転職は当たり前となり、年功序列ではな組織も増えています。
コメント
関連動画

【組織崩壊のメカニズム】元DeNA人材育成責任者が日本のマネジメントに警鐘/大企業・メガベンチャーに共通する凡庸化すごろく/優秀なリーダーはこうして潰される【MANAGEMENT SKILL SET】
742,519 回視聴 - 1 年前

【転職あたりまえ時代】採用した社員が戦力になってきたところで辞めてしまう #組織開発 #組織論 #会社 #企業 #職場 #仕事 #中小企業 #経営者 #マネジメント
156 回視聴 - 1 年前

【大反響につき全編公開】最強マーケター・森岡毅の熱血授業!USJ V字回復の仕掛け人が現役学生世代に”情熱”と”涙”の熱血授業!〜人生の勝ち筋が見える〜 #初耳学
2,487,600 回視聴 - 8 か月前

【DIGEST】仕事ができる人とできない人の違い/自分の答えを出す重要性/5つの「ない」を守る/同期と群れない/上司の役目と階段式指導/依存関係のTodo
440,636 回視聴 - 6 か月前

【仕事ができる人の当たり前とは】相手の期待を言語化し上回る/曖昧な言葉を定義する習慣/仕事ができる人のコミュニケーション/仕事の階段を作るのがいい上司/明治クッカー・西原亮代表【PIVOT TALK】
838,884 回視聴 - 6 か月前
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: education
コメントを取得中...
コメントを取得中...