アイコン

ペットの豆知識

チャンネル登録者数 1.12万人

608 回視聴 ・ 13いいね ・ 2023/08/16

責任ある飼い主として、猫を幸せで健康に、そして活発に保つために私たちが猫のためにしていることはたくさんあります。でも猫が毎日あなたのためにこっそりやっていることがあるのをご存知でしょうか。このビデオでは、猫が気づかれずにあなたのためにしている16のことを紹介します。

1、悲しんでいるときに励ましてくれる
猫は飼い主の悲しんでいたり不安だったりする様子を視覚と聴覚で察することができます。猫は直感が強く、敏感な感覚を持つ動物なので、人間からの感情のサインを読み取ることができるのです。猫は、涙を流しているのを見たり、悲しげな声を聞いたりすると、飼い主が悲しんでいることが分かります。飼い主が落ち込んでいるとき、多くの猫は近づいてきます。なでられているときにじゃれつく猫もいれば、飼い主が気分が滅入っているのが分かるとぴゅうぴゅうと鳴きだす猫もいます。

2、ストレスと不安を和らげてくれる
猫を抱きしめたりなでたりすると、脳内でオキシトシンが放出されることで穏やかでリラックスした気分になります。この気分良くなる化学物質は、身体を穏やかにし、血圧を下げる効果もあります。これは、心疾患のリスクも下がることを意味しています。

ある研究では、10年間で飼い猫のいる人は、飼い猫のいない人に比べて心臓発作や脳卒中で亡くなる確率が30%低いことが分かりました。猫は手間がかからない生き物として知られています。簡単になでれば、猫も飼い主も幸せになれるのです。

3、魅力を高めてくれる
イギリスのペット研究者による調査結果では、動物が好きな男性を好ましく感じる女性は多いことが分かっています。猫が好きな男性は、女性から親切で気遣いのある人だと認識される可能性が高いとされています。デートアプリのプロフィールに飼い猫がいることを書くだけで、受信するメッセージが増えるかもしれません。でも、猫はパートナーを見つけるためだけのものではないことを忘れないでください。

4、帰宅すると出迎えてくれる
大人になった猫はお互いににゃーにゃー鳴かないのが興味深い習性です。子猫は母猫の注意を引くために鳴きますが、大きくなると鳴くのをやめます。つまり、猫はコミュニケーションのためだけにあなたに向かって鳴き声を続けているのです。猫は欲しいものがあって鳴くだけでなく、あなたを出迎えるために鳴くのです。帰宅すると、猫が鳴いてくれるのはただ「おかえりなさい」と言っているだけなのです。

5、傷を治し、骨を丈夫にする
ゴロゴロという喉鳴らしの音はとても心地良いものです。幸せだったり満足している時に鳴く習性がある一方で、この音には人間の骨や筋肉を治癒する力があると長らく信じられてきました。猫のごろごろ音は、25~150ヘルツの振動数を生み出します。この範囲の周波数が、骨密度を高め、腱を修復し、治癒を促進することが研究で示されています。

6、清潔さをチェックする
母猫は子猫をなめて清潔にし、心地よさを与えます。猫があなたをなめるのは、身の回りの世話をし、あなたの健康を気遣っている表れです。でも、なめる行為は猫の社会的機能を満たす役割もあります。猫があなたをなめると、他の猫にこの人は私の集団に属していることを知らせるための独特のにおいを残します。母猫が子猫をなめて自分のものだとマークするように、猫はあなたをなめてあなたは私のものだと世界に知らせているのです。仲の良い猫同士も社会的なつながりを強めるためにお互いをなめ合います。猫がよくあなたをなめるのは、すべて食べかすが付いているからというわけではありません。絆を深めるためなのです。

7、病気の時は看病してくれる
些細な化学変化さえくみ取ることができる動物もいます。猫や犬は敏感な嗅覚を持っているので、病気によって人間の体内で起こる化学変化の匂いをかぎ分けることができます。病人の様子を観察した猫が寄り添い、思いやりを示し、より注意深くなるという逸話がたくさんあります。猫は人懐っこくないイメージがあるけれど、このように何度も人の命を救ってきたのです。アメリカの猫は飼い主の発作の前兆を知らせ、イギリスの猫は心臓発作で倒れた飼い主の胸を叩いて目を覚まさせました。

8、寝ている間、守ってくれる
なぜ猫は夜一緒に寝るのか不思議に思ったことはないでしょうか。多くの猫は、人も猫も眠っている時が最も弱いことをよく理解しています。一緒に寝ることは、夜の襲撃から守るための一つの方法なのです。もう一つの理由は、体温を共有するためです。野生動物は互いに密着して体温を共有します。猫があなたとくつろぐのは、温かさを求めているだけでなく、あなたの体温維持を助けているのです。もちろん、愛情と愛着の表れとしてあなたと一緒に寝るのも大切な理由です。 猫は独立心が強いと言われますが、長期間家を留守にすると寂しがるので、帰宅すると一緒にくつろぎたがるのです。

9、害虫駆除をしてくれる
猫が生まれながらの狩人であることは周知の事実です。ネズミやハエ、クモなどを家の周りから駆除するだけでなく、昆虫を捕食するのが大好きな猫もいます。飼い猫がいれば、家の中のねずみや虫の駆除の心配はいりません。

10、長生きできる
ペットを飼うことで緊張が緩和され、リラックス効果が得られるため、飼い猫のある人の方が長生きできることを裏付ける研究結果があります。孤独感も和らぎ、血圧も下がるのです。親に猫を飼うことを説得したい場合は、このビデオを見せて、地元の動物保護施設に行ってみてはどうですか?

11、免疫力を高めてくれる
小児科学の学術誌で発表された研究によると、猫と生活を共にする子どもは、全般的な病気にかかりにくいことが分かっています。さらに、病気になった場合も、回復が早い傾向にあるといいます。これはペットとの触れ合いが子どもの免疫システムを刺激し、細菌やウイルスから守る効果があるためだと考えられます。幼少期にペットと触れ合う経験は、ペットアレルギーはもちろん、草、ダニ、豚草といった他の一般的なアレルギーのリスクも低減させるという研究結果もあります。

12、よく眠れるようにしてくれる
猫と一緒に眠ることは、猫と人間の絆を深めるだけでなく、他の利点もあります。リラックスでき、冬は暖かく過ごせ、特に子どもには心の安定感を与えてくれます。結果、快適で質の高い睡眠につながります。興味深いことに、いくつかの研究では、人はパートナーより猫と一緒の方がよく眠れると回答する割合が高いことが分かっています。

13、孤独感を緩和してくれる
猫は犬ほどには人懐っこくないというイメージがある一方で、特別な絆を築き、非常に愛情深くなることがあります。猫は絶え間ない触れ合いを通して、孤独感を和らげてくれます。2003年に科学者が行った研究では、家に猫がいることは、恋人がいるのと感情的に同じ効果があることが分かりました。猫は自ら接触を求めることが多く、親切にされると後に優しさで返してくれるという選択的な寵愛を示します。

14、獲物を持ってくる
ネズミやカエル、虫、ゴミ、ぬいぐるみなど、欲しくないプレゼントを持ってきますが、これは猫が生まれながらの狩人だからです。猫が死んだ動物を持ってくるのは、大切な家族と自分の得た獲物を分かち合おうとしているからです。猫にとっては感謝の気持ちや、狩りで得た自慢の獲物をあなたと分かち合っているという含みがあるのです。狩りで一生懸命ゲットした大切な獲物を、あなただけにプレゼントしているのですから。

15、赤ちゃんを守ってくれる
猫は知能の高い動物で、非常に強い母性本能があります。子どもが世話を必要とする最も弱い存在であることを知っています。新しい家族が加わると、猫はしっかりと守る役割を演じることがよくあります。子どもを傷つけそうなものから守るため、赤ちゃんの様子を注意深く見守るのです。犬や他の猫、あるいは人から飼い主を守った例は数多く報告されています。

16、アレルギーのリスクを下げてくれる
猫の居る家では猫の死皮や皮屑に晒されることで、免疫系が刺激され、アレルギーや喘息のリスクが下がります。研究によると、ペットと一緒に育った子どもほど、そのペットへのアレルギーが発症しにくい傾向にあるといいます。幼少期の高頻度なペットとの接触は、ペットアレルギーだけでなく、草、ダニ、豚草など他の一般的なアレルギーに対する保護効果もあるようです。

猫が毎日あなたのためにこっそりやってることが分かったと思います。コメント欄でご意見をお聞かせください。猫はあなたと一緒に寝たりリラックスさせてくれたりしますか? 帰宅すると出迎えてくれますか? 悲しい時には慰めてくれるでしょうか? ぜひあなたの経験をシェアしてくださいね。そして、さらなる動画をお届けするためにチャンネル登録もお願いします。

コメント

コメントを取得中...

再生方法の変更

動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。

現在の再生方法: education