
教養太郎の【1日10分で身につく教養】
チャンネル登録者数 7.58万人
6796 回視聴 ・ 164いいね ・ 2021/06/01
人生に新しい視点を持つことをテーマに教養をわかりやすく発信しています。
本日は【社会学】をご紹介します。
テーマはマックスウェーバーの『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』です。
みなさんの理解の一助になれたら嬉しいです。
多種多様なコンテンツをあげていくことで、偏らない幅広い価値観を持てるよう工夫しています。YouTubeの仕組み上あまりうまく行きにくいやり方ですが、みなさまから応援いただけると非常に嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
このチャンネルでは、今こそ学びたい教養を発信しています。
ぜひチャンネル登録して生涯学習を共にしていきましょう。
コメントもお待ちしています!
オススメ動画
【15分で学ぶ哲学】なぜ孤独こそ幸福なのか ◆ショーペンハウアー「幸福について」
• 【15分で学ぶ教養】なぜ孤独こそ幸福なのか ◆ショーペンハウアー「幸福について」
【15分で学ぶ教養】香港を知る!今こそ知りたい香港の歴史
• 【15分で教養】香港を知る!今こそ知りたい香港の歴史
----------------------------------------------
★今日の目次
00:00 オープニング
00:32 マックスウェーバーについて
01:08 プロテスタントとは
03:25 ウェーバーの分析
04:58 おまけ
#日常に新しい視点を持つ教養を発信中
#教養
#マックスウェーバー
#プロ倫
コメント
関連動画

【落合陽一】「AIは生命に近づいているふうにみえる」『動的平衡』の福岡伸一が「生命とは何か」を解説「計算機が生命に近づくためには…」「生命は個体でなく流体」ダーウィニズムでは説明できない進化の謎とは?
278,991 回視聴 - 1 年前

【落合陽一】「今までの“常識”って何だったんだ」 定説が覆りまくる人類史!謎のデニソワ人の発見、『絶滅と生存』分けた理由、『縄文人と弥生人』の新説、 最新ゲノム解析が明かす現代人への“遺言”とは?
4,726,448 回視聴 - 2 年前

【落合陽一】ChatGPTは「リンゴを食べた事がないのにリンゴを語る」“理解”とは何か?言語習得研究の今井むつみ、赤ちゃんの言語学習、記号接地、永遠のメリーゴーランドを解説。なぜ子どもは分数が苦手?
276,267 回視聴 - 2 年前

【宮台真司の眼<番外編>⑤】資本主義の定義を正しく言えますか? /ゲスト・宮台真司さん(社会学者) 司会 尾形聡彦✖️望月衣塑子 ● TheNews11/17スピンオフ ●
18,442 回視聴 - 2 年前

【落合陽一】人類に“呪い”?進化という言葉に要注意!生物学では「進歩や発展」を意味しない!『優生学』の根源、ダーウィン進化論が競争社会と結びついた理由、人種差別の原因を調べられない「ヤバすぎる」ワケは
461,326 回視聴 - 1 年前
使用したサーバー: manawa
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

【落合陽一】「AIは生命に近づいているふうにみえる」『動的平衡』の福岡伸一が「生命とは何か」を解説「計算機が生命に近づくためには…」「生命は個体でなく流体」ダーウィニズムでは説明できない進化の謎とは?
27万 回視聴

【落合陽一】「今までの“常識”って何だったんだ」 定説が覆りまくる人類史!謎のデニソワ人の発見、『絶滅と生存』分けた理由、『縄文人と弥生人』の新説、 最新ゲノム解析が明かす現代人への“遺言”とは?
472万 回視聴

【落合陽一】ChatGPTは「リンゴを食べた事がないのにリンゴを語る」“理解”とは何か?言語習得研究の今井むつみ、赤ちゃんの言語学習、記号接地、永遠のメリーゴーランドを解説。なぜ子どもは分数が苦手?
27万 回視聴
コメントを取得中...