@Ryo-ed4fz - 54 本の動画
チャンネル登録者数 576人
最高の普通の生活をめざすチャンネルです。
なぜ働いていると本が読めなくなるのか (著:三宅香帆) 感想
すばらしい新世界 (A・ハクスリー)英国発ディストピアSFの先駆け
コンビニ人間 感想・村田沙耶香 普通が分からない。だから他者に擬態する
SAW X (ソウ エックス)を見た / 鬼才デスゲーム作家の復活
シビル・ウォー アメリカ最後の日 / 感想・どんな種類の地獄か?
『菊と刀』ベネディクト・日米で大ヒットした日本文化論
いのちの初夜・北條民雄 書評 / ハンセン病文学はコロナ禍まで繋がっている
エイリアン ロムルス見た /ネタバレ込み感想 / 原点回帰の鬼ごっこ
『完全自殺マニュアル』鶴見済・感想 有害図書指定と闘いロングセラー
ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』100分で名著 朱喜哲 ・感想
『サンショウウオの四十九日』朝比奈秋 感想・第171回芥川賞受賞作
『バリ山行』松永K三蔵・感想 第171回 芥川賞受賞作
「最後の授業」なぜ国語教科書に半世紀載って、消えたか 【アルフォンス・ドーデ】【アルザス=ロレーヌ】
読了まで3年 橋本武先生の1冊とトコトン向き合う読書法。中勘助『銀の匙』
『ハンチバック』市川沙央:著 読書感想 2023.9.23
【解説】マックス・ウェーバー「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」
親ガチャ論争をディスタンクシオンで考える / ピエール・ブルデュー
最近読んで面白かった本3選 『物語 ウクライナの歴史』『菊と刀』『騎士団長殺し』
法華経を知る。論破よりも方便がベスト篇
フランツ・ファノン「黒い皮膚・白い仮面」【名著紹介】/ 中国人と呼ばれたら屈辱か?差別の構造を解き明かす
読書ノートで検索エンジンを作る / Evernoteと自炊データの2段構え
紹介『彼岸花が咲く島』(著:李琴峰) 謎の島.3つの言語.寓話か未来への予言か。
紹介『日本の思想』丸山真男 / 日本人の輸入した思想に対する態度と、それがもたらした影響について
紹介「命売ります」三島由紀夫 / 無敵の人で荒稼ぎ人生、のはずだったが・・・!?
【紹介】ハンナ・アーレント 全体主義の起源 / イェルサレムのアイヒマン
紹介『夜と霧』ヴィクトール・フランクル / 強制収容所の夜にユーモアを見つける
『花束みたいな恋をした』ポップカルチャーへのオタクとしての感情の供養.主演:菅田将暉&有村架純
解説『銃・病原菌・鉄』コロナ禍のいま知りたい疫病が文明を滅ぼした話
本棚ツアー後編
本棚ツアー前編
遠藤周作「海と毒薬」紹介。神なき日本人の倫理観の所在
はじめてのマルクス経済学。その経済への疑問を言葉にしよう。
『ストーカー』(ストルガツキー)紹介 / 『裏世界ピクニック』アニメ放送記念回 / 野生のワクワク感を取り戻す
三島由紀夫「豊饒の海」は面白い。四部作の初めての読み方 / ハタチで死ねなかった人間はどう生きればいいのか。春の雪/奔馬/暁の寺/天人五衰
『虐殺器官』(伊藤計劃)を約10年ぶりに読んだ感想の動画
「労働者のための漫画の描き方教室」ブラック労働だからこそ表現活動に時間をつくるという考え方
フランス革命・成功マニュアル / 王政打倒はなぜ実現したか
カミュ「異邦人」紹介動画。不謹慎は殺人よりも許されない?1942年版「コンビニ人間」ムルソーの挑発的な言葉は現代においても新鮮味を失わない。
サルトル「嘔吐」で実存主義を知る
「TENET」のコマーシャルを作ってみた。クリストファー・ノーラン監督最新作「テネット」2020.9.18公開
「侍女の物語」ネタバレなし紹介 / アメリカは滅んだ。独裁国家の誕生。理不尽な未来を描く寓話。ハンドメイズ・テイル
「金閣寺」三島由紀夫【8分でザっと知る】もっとも悩んだ人間が生き残った話。
【6分まとめ】カント純粋理性批判 / なにを主張したのか
君たちはどう生きるか【感想】原作はどんな話か?
「罪と罰」感想。知らない他人に大金をあげる生き様【ドストエフスキー】
「冒険者たち」ガンバの冒険をコーラで知る
ダレン・シャン①奇怪なサーカスを茶とコーラで知る
ミヒャエル・エンデ「モモ」を茶とコーラで知る
茶とコーラで学ぶフランス史② ブルボン朝/前編
タイ・水上マーケット(ダムヌンサドゥアック)
横浜中華街とショーペンハウアーで普通の生活をめざす
三浦綾子『塩狩峠』と新宿バッティングセンター
遠藤周作『沈黙』と正月の昭和記念公園
二瓶勉『BLAME!』で巡る川崎工業地帯・海上ツアー