Loading...
アイコン

西 能希(Yoshiki Nishi)

チャンネル登録者数 3620人

478 回視聴 ・ 26いいね ・ 2025/01/09

ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」作品27-2。
誰もが知るこの有名なソナタで実はほとんどの人が楽譜通りに演奏していない「2小節間」について。
一連の考察を終えてアンケート結果も含めてお話しました。

《ピアニスト》
西能希 Yoshiki NISHI
Twitter■mobile.twitter.com/nishiyoshiki
instagram■www.instagram.com/yoshikinishi/

その他の動画

   • ベートーヴェンのピアノ・ソナタ最大の謎に挑んだある音大生男子の話(ピアノ・ソナタ第3...  

   • カプースチン「トッカティーナ」J.S.バッハ「トッカータ」何故トッカータはこのような...  

   • 「月光」第3楽章でベートーヴェンの指示を誰もが無視している魔の2小節間について(ピア...  

   • バッハをピアノで弾いてはいけない?パイプオルガンとピアノを実演で比較「フーガの技法」...  

   • エキエル版とパデレフスキ版の比較からくるショパンの楽譜難しすぎる問題について(バラー...  

   • ベートーヴェンが死の一ヶ月前に「まだこの人から学びたい」と思っていた作曲家とは?(ピ...  

   • ベートーヴェンの最高のピアノ小品はこの作品。ピアニストが解説と演奏(ベートーヴェン ...  

   • 【月光ソナタ】ベートーヴェンのピアノ演奏を記録から再現してみた【徹底考察】  

   • これを見れば解る!「エリーゼのために」をピアニストが完全解説&演奏 ベートーヴェンの...  

   • ショパン ワルツ 第7番 作品64-2 ピアニストが演奏&解説「Tempo jius...  

   • ブラームス:間奏曲イ長調Op.118-2/Brahms: Intermezzo in...  

   • ベートーヴェンのピアノ・ソナタはヘンレ版を使っていれば大丈夫と言うのは本当? 複数の...  

   • 演奏家にとっての不都合な真実(月光ソナタを例にピアニストが解説)  

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: watawata37