Loading...
アイコン

ニコニコ美術館 ニコ美

チャンネル登録者数 4900人

246 回視聴 ・ 5いいね ・ 2024/03/11

こちらの動画は、注目の展覧会を研究員の解説つきで会場から生中継する番組「ニコニコ美術館」で配信した「文化財レスキューってなに?被災した博物館に『資料復活への道』を聞いてみた@陸前高田市立博物館【ニコニコ美術館】」のダイジェストです。

フルバージョンをご覧になりたいかたはこちら☟
live.nicovideo.jp/watch/lv344313621

他のダイジェスト動画はこちら☟

津波に襲われた博物館資料を再び展示室へ!陸前高田市立博物館 再開館への道② 津波で4km先に流された小さな展示資料が返ってきた
   • 津波で4km先に流された小さな展示資料が返ってきた 津波に襲われた博物館資料を再び展...  

津波に襲われた博物館資料を再び展示室へ!陸前高田市立博物館 再開館への道③ 資料が語る過去の津波─揺れがなくても津波は来る......?
   • 資料が語る過去の津波─揺れがなくても津波は来る......? 津波に襲われた博物館資...  

津波に襲われた博物館資料を再び展示室へ!陸前高田市立博物館 再開館への道④ 壊れて修復できない資料も残す理由とは?
   • 壊れて修復できない資料も残す理由とは? 津波に襲われた博物館資料を再び展示室へ!陸前...  


【陸前高田市立博物館概要】
休館日: 毎週月曜日(祝日・休日の場合は翌日)、12月29日から翌年の1月3日まで
時間 :  午前9時00分から午後5時00分まで(最終入館は午後4時30分まで)
アクセス☟
www.city.rikuzentakata.iwate.jp/soshiki/kanrika/ha…


当館は、昭和34年1月に、東北地方第1号の公立登録博物館として旧気仙町役場庁舎の一部を改修して開館しました。開館後は、本市の自然・歴史・文化に関する資料を収蔵、展示する総合博物館としての役割を半世紀以上にわたって担ってきました。

しかし、平成23年3月11日に発生した東日本大震災により施設は全壊し、資料も壊滅的な被害を受けました。被災した資料については、全国の専門機関の協力を得て、約56万点のうち約46万点を救出し、それらに対する安定化処理及び修理作業を、今日まで継続しております。

被災した博物館は、同じく東日本大震災により壊滅的な被害を受けた海と貝のミュージアムと合築して新設し、発災から約11年8カ月後の令和4年11月に開館することとなりました。
(博物館公式HPより)

【出演者】
●熊谷賢(陸前高田市立博物館副主幹兼主任学芸員)
●真鍋真(国立科学博物館副館長)

#東日本大震災 #文化財レスキュー #文化財保護 #防災 #能登半島地震 #令和六年能登半島地震 #陸前高田市立博物館 #陸前高田市 #津波 #地震

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: hortensia