Loading...
アイコン

知性のひとしずく

チャンネル登録者数 7340人

3798 回視聴 ・ 86いいね ・ 2025/06/28に公開済み

ケアとは何か?
「治療(キュア)」と「ケア」の違いは?
「仕方がない」という言葉には、どんな意味が込められていたのか?
そして、もし南海トラフ地震のような大災害が起きた後、私たちはどうやって生きていけばいいのか?

本動画では、解剖学者・養老孟司先生が「ケアする人のケアセミナーin鎌倉 記念講演」にて語った、ケアの本質と社会のあり方についての深い洞察を紹介します。

🔍【本動画でわかること】
「ケア」と「キュア(治療)」の根本的な違いとは?
なぜ“目標達成型”の社会ではケアが軽視されるのか?
「自然」とどう向き合うか?――“手入れ”という日本的発想
なぜ今、都会に住む私たちは「人の自然」を見失っているのか
大災害後に訪れる「本当の自立」とは何か?
「仕方がない」とは、諦めではなく“知恵”だった
なぜ「役に立たないもの」に価値があるのか?

🌱養老先生が語る、都市社会の限界と自然との共生、
そして「ケア」が再び重視される時代への希望。
「効率」「成果」「正解」だけでは生きられない現代だからこそ、
この講演は、今を生きるすべての人にとって大きなヒントとなるはずです。

🔔 チャンネル登録と高評価で応援よろしくお願いします!
📢 コメント欄で、あなたが感じた「ケア」とは何かを教えてください。

#養老孟司 #ケアとは #治療との違い #仕方がない #南海トラフ地震 #手入れ #自然との共生 #高齢化社会 #日本社会の未来 #講演解説

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: manawa