
ちゃーのYouTube大学工学部
チャンネル登録者数 3080人
4466 回視聴 ・ 82いいね ・ 2022/06/09
いよいよNR-02にセンサが搭載されます!
測距センサ(PSD, Position Sensitive Detactor)をつけて、壁に反応するように改造します!
測距センサと一緒にanalogReadやifも紹介していますが、最初から100%理解できなくても、使いながら慣れていけばいいと思いますので、まずは動かしてみましょう!
Arduinoは使いやすいだけでなく、書籍やWebサイトなど、たくさんの資料があるので、困った時も問題解決もしやすく、入門から応用まで幅広く利用できて、とても便利です!!
--------- ↓関連動画↓ ---------
↓マイロボットを持っていない人はぜひ作ってみてください!
▼NR-02(伸びしロボット)の作り方
• 【Arduino】「ロボットを作る!」はじめてのロボット作りにおすすめの小型コンピュ...
--------- ↓タイムスタンプ↓ ---------
00:00 ごあいさつ
00:14 こんなことができるようになります!
00:34 今回の内容
00:43 測距センサとは
02:15 回路の説明
02:52 シリアルプロッタの使い方
05:12 プログラムの説明(analogReadの紹介)
07:14 プログラムのポイント
09:24 動かしてみましょう!
10:38 まとめ
--------- ↓関連記事↓ ---------
▼ロボットを作る!車輪型の移動ロボットの作り方を解説!
cha-freeschool.com/arduino-first-wheeled-robot/
--------- ↓SNS↓ ---------
◆Twitter:
twitter.com/CHAfreeschool
◆ブログ:
cha-freeschool.com/
--------- ↓プロフィール↓ ---------
■CHAのプロフィール
・とある高専を卒業し、とある大学院で博士となり、とある高専の教員になったが、何を思ったのか教育系ユーチューバーを目指し始めた男
・「勉強に自由を!」をスローガンとして、熊本を拠点に活動中
------------------------------
#CHA
#ロボット
#Arduino
#プログラミング
#距離センサ
#PSD
コメント
使用したサーバー: directk
コメントを取得中...