Loading...
アイコン

東風(こち)の料理帖

チャンネル登録者数 283人

107 回視聴 ・ 5いいね ・ 2022/05/23

ドライトマト、クリームチーズ、枝豆入りの茶碗蒸しです。ちょっぴり洋風?いつも同じ具材ばかり使ってませんか?たまには気分転換にこんな茶碗蒸しいかがでしょう?どうぞお試し下さい。

材料(約4人前)
・卵M玉     2個
・簡易出汁    300cc
 (水400cc、削り節8g)
・薄口醤油    25cc
・味醂風     20cc
・ドライトマト  適量
・クリームチーズ 適量
・枝豆      適量

閲覧いただきありがとうございます。

チャンネル登録、高評価よろしくお願いします。作って美味しくなかったら、遠慮なく低評価押して下さい。

もし動画を参考にして作ったり、アレンジして頂けたら、TwitterまたはInstagramで「#東風の料理帖」を付けて投稿して頂けると助かります。紹介してほしい料理のリクエストもあれば、一緒にどうぞ。注:全てのリクエストにはお答えできません。その際は、いいね、または、フォローさせて頂きます。

↓↓Twitter、Instagramもフォローして頂けるとうれしいです。

Twitter:twitter.com/kochi_ryouricho
Instagram:www.instagram.com/kochi_ryouricho


東風(こち)の料理帖では、家庭でも出来る、少し手間暇かけた料理を中心に、詳しい解説付きでご紹介しています。もう少し料理が上手になりたい、プロならではの知識が知りたい、家庭でもお店のような料理を作りたい、もう少し細かい所まで勉強したい、そんな方に見て頂ければ有難いです。また、料理って楽しいな、おもしろいな、興味深いな、そんなことをお伝え出来ればと思っています。動画を参考に作るなり、アレンジするなり、楽しんで頂ければと思います。

全て真似して作る必要はありません。このやり方いいなと思った所だけでも真似してみてください。同じ料理でも色々な作り方があります。自分に合うやり方、自分の好きな味にすることが一番です。料理に正解はありません。作った人がこれが正解と言えば、それが正解。東風の料理帖を通して、自分なりの正解を見つけるお手伝いが出来れば幸いです。

東風の料理帖では、解説付きで料理を紹介しています。それは、美味しくなる理屈、仕組みをお伝えしたいからです。基本的に全ての工程には理由があります。野菜を切るだけでも、どの向きでどの大きさに切るかには、理由がありますし、とても重要です。家庭料理がなかなか上達しない理由として、やはり基礎・基本が圧倒的に不足しているのではと考えています。もちろんそんなこと誰も教えてくれないし、基礎・基本なんて勉強しても、すぐに美味しい料理が作れるようになるわけではありません。ですが、例えば、掛け算・割り算が出来ないと、三角形の面積って求められませんよね?面積を求める公式(料理ではレシピ)だけ覚えても、2×3÷2=3(料理では分量)だけ覚えても、やれることって限られてますよね?そもそも、料理って教科書通りに作ってもうまくいかないものです。不思議なことに。でも、基礎・基本、理屈・仕組みさえ分かっていれば、なぜうまくいかなかったか、もっと美味しくするにはどうすればいいかが分かります。自分好みの味にだって出来るようになります。ただ、基礎・基本ってつまらないので、動画を見て、レシピ、分量を覚えるついでに、一緒に基礎・基本まで覚えてもらえればと思っています。基礎・基本まで覚えていたら、上達するまで時間がかかるかもしれませんが、ある程度覚えたらそこからは速いです。多分、料理上手になる一番の近道です。

料理ははっきり言って面倒です。難しいですし、覚えることもたくさんあります。なかなか成長しないし。ですが、楽しんでやることが一番です。毎日のこなさなきゃいけない家事と思うか、今日は何を作ろうかなと楽しむか、どっちを選びますか?もちろん、たまには手抜きも大事です。料理が苦痛になってはダメです。苦痛にならない範囲で楽しみましょう。美味しい料理が作れるようになると、人を笑顔に出来ますよ。喜ばせられますよ。美味しかったよと言われるのが、やりがいにつながると思います。一緒に成長しながら、楽しく料理をしましょう。

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: hortensia