
第二次大戦マイナー戦史と兵器ゆっくり解説
チャンネル登録者数 2.44万人
4.5万 回視聴 ・ 881いいね ・ 2025/06/30
今回紹介するのは、米軍の包囲下から行進しながら撤退した日本軍部隊です。
1945年2月、フィリピンのルソン島マニラのサント・トーマス捕虜収容所は、収容者の解放を目指す米軍部隊の攻撃を受けました。
このとき、収容所にいたのは指揮官の林中佐をはじめとする65名の日本兵。米軍は日本軍よりはるかに強力で数も多く、サント・トーマスの日本軍部隊は絶体絶命の状況に陥ります。
しかし、この部隊はその後、米軍に護衛されて隊列を組み、マニラ市内を行進しながら、収容所からの撤退に成功しました。
いったいなぜ、米軍に包囲されていた部隊が行進しながら撤退することが可能になったのでしょうか。今回は、サント・トーマス捕虜収容所で起きた驚きの出来事、日本軍部隊の行進撤退を解説します。
●注意事項
・動画作成者は東方に詳しくないため、魔理沙と霊夢の口調がおかしい場合があります。
・個人が収集した資料に基づき製作しているため、内容に誤りが含まれる場合があります。
・使用している画像等はキャプションがないものについては、時期や所属部隊、兵器の型式などを考慮しておらず、動画内容と無関係のものやイメージ画像・映像などが含まれます。
・当チャンネルの動画には、特定の国や組織、個人を貶める意図はありません。
●主要参考文献(Amazonへのリンクについては、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています)
「奇想天外な戦争の話」広田厚司 光人社NF文庫 2009年
amzn.to/4l7r79P
「フィリピンの激戦」ラファエル・スタインバーグほか タイムライフブックス 1980年
dl.ndl.go.jp/pid/12179481
「マニラ海軍陸戦隊」児島襄 新潮社 1969年
dl.ndl.go.jp/pid/12398263
「比島方面部隊略歴」厚生省援護局 1961年
dl.ndl.go.jp/pid/3454068
「【ミリタリー選書33】第二次大戦の特殊作戦2」白石光 イカロス出版 2012年
amzn.to/4kdoEsY
「100 Miles to Freedom:The Epic Story of the Rescue of Santo Tomas and the Liberation of Manila:1943-1945」Robert B. Holland Turner 2011年
amzn.to/3G2YXgZ
「The Iron Gates of Santo Tomas:A Firsthand Account of an American Couple Interned by the Japanese in Manila, 1942-1945」Emily Van Sickle Chicago Review Press 2016年
amzn.to/3Gdgbs2
「戦史叢書第60巻 捷号陸軍作戦<2>ルソン決戦」
「防衛計画 昭和19年8月10日改正 比島軍抑留所第1分所」アジア歴史資料センターC14061344300
「Santo Tomas internment camp / with a foreword by Gen. Douglas MacArthur」
babel.hathitrust.org/cgi/pt?id=mdp.39015030665569&…
「One of the most awe-inspiring yet historically little remembered missions of World War II in the Pacific were the four rapid-fire prisoner of war liberation raids in the Philippines.」
1st Cavalry Division Association 1cda.org/history/santo-tomas-raid/
「The 75th Ranger Regiment Remembers the Great Raid」U.S.ARMY
www.army.mil/article/282821/the_75th_ranger_regime…
●音楽
魔王魂様、甘茶の音楽工房様
#ゆっくり解説 #第二次世界大戦 #太平洋戦争 #日本陸軍 #フィリピン
コメント
使用したサーバー: watawatawata
コメントを取得中...