
TBS NEWS DIG Powered by JNN
チャンネル登録者数 294万人
39万 回視聴 ・ 3128いいね ・ 2024/06/26
ダイキンがエアコンの節電方法について調査したところ、約6割の方がなんらかの誤解をしていたという事です。その内容と電気料金の違いについて、ご紹介します。
■どちらが節電?エアコン節約術 温度設定と風量設定
井上貴博キャスター:
最低気温25度を上回る日が出てきたので、熱帯夜シーズンに入りました。まだ6月ですが、7月〜9月ぐらいまでこの状況が続くと言われているため、エアコンの稼働をどのようにして節電していけばいいのでしょうか。
ダイキンが去年調べたところによると、エアコンの節電方法を誤解している方が約6割いたということです。
節電方法によって電気料金が大きく変わります。ダイキンが独自に条件を設定し、様々な実験を行いました。(住環境、気温などによって結果は変わります)
まずは風量設定です。「弱」と「自動」どちらが節電になるのでしょうか。
オンライン直売所「食べチョク」代表 秋元里奈さん:
「弱」ではないでしょうか。
ホラン千秋キャスター:
なぜなのか知りませんが、「自動」に頼るのが良いという記憶があるのですが、いかがでしょう。
井上キャスター:
基本的には「自動」の方が節電になります。温度をコントロールする圧縮機の負担が増えると、消費電力が大きくなるということです。「弱」でダラダラとつけ続けるよりも、「自動」にして最初に素早く冷やし、その後は余力で温度を下げていく方が良いのではないかということです。
1か月で大体この条件下で1000円ほどの差が生まれます。もちろん条件下によって変わりますが、基本的には「自動」の方が節電になるのではないかということです。
続いて、冷房の場合の「風向設定」は「斜め下」と「水平」どちらが節電になると思いますか。
秋元里奈さん:
いつも「水平」にしています。
ホランキャスター:
私も「水平」です。「水平」の方が部屋全体を循環できるので、節電できそうです。
井上キャスター:
「水平」の方が節電になります。冷たい空気は重いので、どんどん下に溜まっていきます。冷たいところに冷風を当て続けてもあまり意味がありません。空気を回転させることが重要なので、水平につける方が良いとのことです。
空気の重さを考えると、暖房の場合は逆のことも言えるのでしょう。「水平」の方が1か月で1000円ぐらい安くなります。
続いて、温度「-1度」と風量「強」では、どちらが節電になると思いますか。
秋元里奈さん:
温度調整の方が大変そうな気がします。
ホランキャスター:
“風量を増やす”命令よりも、“温度を下げる”命令の方が大変そうなので、風量「強」の方が節電になるのではないのでしょうか。
井上キャスター:
風量を強くする方が節約になります。エアコンは温度を下げる時、上げる時の消費電力が大きいそうです。風量を強くすると音が大きくなるので、電気料金がかかってしまうのではないかと思いがちですが、ファンを使用するよりも温度を下げる行動の方が圧縮機に負荷がかかるため、消費電力が大きくなるということです。
電気代が約半分になるため、“暑いからもう少し冷やしたい”と感じた場合は、風量を強くする方がいいのかもしれません。
ホランキャスター:
不思議なことに、エアコンを止めた瞬間は同じ室温なはずなのにすぐに暑く感じたりします。私たちの気持ちの問題の部分も大きいのだろうと思います。
秋元里奈さん:
何気なくエアコンをつけてしまっていますが、電気代に結構な違いが出てくるので、意識するだけでもちょっと変わりそうです。
井上キャスター:
“塵も積もれば山となる”ですね。
==========
<プロフィール>
秋元里奈さん
オンライン直売所「食べチョク」代表 33歳
神奈川の農家に生まれる
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメント
関連動画

【トカラの法則】4cmの地殻変動…「トカラ列島で群発地震→別の場所で大地震」説の真偽は?元気象庁長官「同列に比べるのはそもそも…」|ABEMA的ニュースショー
113,445 回視聴 - 19 時間前

目の寿命は60年/むき出しの臓器「目」に有害な習慣/100歳まで見える目を保つ方法/老眼は20歳から/スマホ、コンタクトは目をダメにする/黒いサングラスは危険/レーシック済みハセンの恐怖【健康新常識】
297,541 回視聴 - 1 日前

肝臓を壊さないお酒の飲み方/毎日飲酒する人の9割は脂肪肝/ハイボールはビールより太る/お酒はがんリスク高/飲むと赤くなる人は危険/ロックで飲むな/医師はウコンをすすめない/お酒を減らす薬【健康新常識】
887,931 回視聴 - 8 日前

【エアコンまとめ】夏の「エアコン」節電術 併用で“お得”になる家電は?/「夜間の熱中症」に注意 気温下がらず熱帯夜に… 対策は?/衣類やエアコンも「リユース」で賢く節約!
131,549 回視聴 - 1 年前

肝臓を壊す最大の毒/テレビじゃ言えない/3人に1人が脂肪肝/お酒を飲まない・痩せの脂肪肝が急増中/肝臓は健康の肝心要/脂肪肝にならない&治す方法/体重を7%減らせ/20代の肝臓を取り戻す【健康新常識】
2,484,276 回視聴 - 2 週間前
使用したサーバー: wakeupe
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
関連動画

目の寿命は60年/むき出しの臓器「目」に有害な習慣/100歳まで見える目を保つ方法/老眼は20歳から/スマホ、コンタクトは目をダメにする/黒いサングラスは危険/レーシック済みハセンの恐怖【健康新常識】
29万 回視聴

肝臓を壊さないお酒の飲み方/毎日飲酒する人の9割は脂肪肝/ハイボールはビールより太る/お酒はがんリスク高/飲むと赤くなる人は危険/ロックで飲むな/医師はウコンをすすめない/お酒を減らす薬【健康新常識】
88万 回視聴

肝臓を壊す最大の毒/テレビじゃ言えない/3人に1人が脂肪肝/お酒を飲まない・痩せの脂肪肝が急増中/肝臓は健康の肝心要/脂肪肝にならない&治す方法/体重を7%減らせ/20代の肝臓を取り戻す【健康新常識】
248万 回視聴
コメントを取得中...