Loading...

13万 回視聴 ・ 2919いいね ・ 2025/05/05

数学のの全体像って分かりづらい…
どういう視点で見ると理解しやすいのか?
歴史的な視点で見ると意外と分かりやすく、まとめることが出来ました。
細かい部分は解説しきれていないですが、初心の方でもこれ1本で流れを掴んでもらえたらと思い、作成しました。
この視点はあったらもっと分かりやすいと思う。この視点が抜け落ちていると面白いと思うなどのフィードバックは全然あると嬉しいので、もし気になるところがありましたらコメントでフィードバックください!

PS.数学史の全体像を一度まとめたいと思い、空いている時間に台本を作っていましたが、
  調べ直して構成をまとめるのに半年ぐらいかかってしまいました…なんとかGW中に投稿間に合いました…
  情報の量が多くなりすぎないように取捨選択&ストーリーとしても
 楽しめるように調整しましたが、分かりづらくなっていたらすみません。
 半年間ずっと作成していると、何が良い台本なのかと迷走してました。。。。

【数学史の流れが分かるおススメの動画順】
※世界史の流れも分かるように作ってみました。
■なぜ数は生まれたのか?(狩猟採集時代~古代四大文明)
(非公開:改修中) 

■なぜアラビア数字はなぜ世界へ広まったのか?(古代ギリシア文明~中世ヨーロッパ)
   • 人類最強のアラビア数字が世界で使われている理由   

■仏教の着想からゼロは生まれた?(古代メソポタミア~中世ヨーロッパ)
   • 【禁忌】ゼロを唱えただけで死刑となる世界   

■なぜ三角関数は生まれたのか?(古代ギリシア)
   • 三角関数の本質とは?人類の無謀な挑戦を達成させた偉大なツール   

■暗黒時代は虚数が誕生するための礎を形成していた(暗黒時代~ルネサンス初期)
   • 暗黒時代だから誕生した大学。神より数学を好む異端な皇帝。   

■虚数が誕生した真相とは?(ルネサンス黄金期)
   • 理解されない数が生まれた理由。誕生に隠された人生を懸けた闘い   

■なぜ対数は生まれたのか?(大航海時代)
   • 対数の本質とは?人類を世界へ押し上げた驚くべきツール   

■ネイピア数はなぜ生まれたのか?(宗教改革)
   • 人類最大の発明。銀行の経済を変える驚きの数字。  

■なぜ座標は生まれたのか?(近代哲学&啓蒙主義の始まり)
   • ハエから世界を変えたデカルトの物語  

■なぜ微分は世界を変えたのか?(科学革命の始まり)
   • 天才ニュートンが起こした科学革命。人類の進歩が100倍になった微分の影響  

■なぜ関数は生まれたのか?(科学の発展してきた啓蒙主義の時代)
   • 数学の神オイラーが関数を発展させた理由  

■音源
@khaim(   / @khaim  )
■立ち絵:ゆっくり霊夢、魔理沙:くまの巣 様
■音声:ゆっくり霊夢・魔理沙:AquesTalk
■参考書籍
・数学史(読みやすい順に表記しています)
 世界を変えた数学
 数学の全てが分かる本
 僕と数学の旅に出よう
 数学史 ~数学5000年の歩み~
 数学の文化史
 カッツ 数学の歴史
 

■編集ソフト:Adobe premiere pro
#ゆっくり解説
#数学
#歴史

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: wata27