
ひろたん
チャンネル登録者数 199人
47 回視聴 ・ 2いいね ・ 2025/07/02
国土交通省近畿地方整備局道路部交通対策課ホームページより引用
清流紀の川と妹山、背山、船岡山眺望、おみやげに新鮮な農産物を!
かつらぎ町の西の玄関口、道の駅「紀の川万葉の里」は、万葉集に15首も読まれた地で、妹山・背山を望む景勝の地。ウォーキングや犬の散歩などゆっくり過ごす人も多く、堤防上はサイクリングルート、道の駅はサイクリングステーションにもなっています。オススメは、地元の新鮮野菜、果物。季節ごとの旬の農産物を求めてたくさんの方が訪れます。
路線名 国道24号
所在地 和歌山県伊都郡かつらぎ町窪487-2
TEL 0736-22-0055
FAX 0736-22-0055
開設時間 物産品販売所
8:30~17:00
レストラン
10:00~16:00
情報提供施設
8:30~17:00
定休日:物産販売所は年末年始、レストランは月曜日と年末年始
駅長名 中阪 雅則
設置者 かつらぎ町
施設
駐車場 108台 [大型車16台/普通車85台/身障者用7台]
EV充電器 EV充電器あり
電話 2台
無線LAN 無線LANあり
トイレ 男性 19器
女性 12器
身障者用 2器
障害者用施設 トイレ 2器
駐車場 7台
レストラン 【レストラン】あり
公園 【公園】あり
アクセス
道の駅アクセス情報(当駅まで)
【お車で】京奈和自動車道 かつらぎ西ICより 車で6分
【電車で】JR和歌山線 西笠田駅より 徒歩17分
おすすめポイント
レストランまほろばが、平成30年4月にリニューアルオープンしました。2階から1階へ移動し、座席数も増えました。柿の葉寿司がおススメです。
ひとあしのばせば
串柿の里 四郷(車で約15分)
お正月の鏡餅に飾る串柿の産地。10月の終わりから、農家の軒先にオレンジ色の串柿の玉暖簾が吊るされます。11月初旬~中旬が見頃。
丹生都比売神社(車で20分)
世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のひとつに登録されており、今から1700年以上前の創建とされています。弘法大師空海はこの神から神領地の一部の高野山を授かり真言密教の修行道場を開き、以来、真言密教の守護神としても知られています。
宝来山神社(車で3分)
一間社春日造りの色鮮やかな本殿が国の重要文化財、東殿・西殿が県の文化財に指定されています。神社裏手には、皇太子殿下も視察に来られた水路、中世農耕用水路跡 文覚井(もんがくゆ)があります。
フルーツ狩り(車で5分~)
かつらぎ町はフルーツ王国。1月のジャバラに始まり、いちご、梅、桃、トマト、ぶどう、梨、栗、りんご、柿、みかんと一年を通じてフルーツ狩りが楽しめます。
#清流
#紀の川
#妹山
#背山
#船岡山
#かつらぎ町
#道の駅
#紀の川万葉の里
#万葉集
#サイクリングルート
#サイクリングステーション
#国道24号
#和歌山
#伊都郡
#かつらぎ町
#京奈和自動車道
#かつらぎ西IC
#JR和歌山線
#西笠田駅
#レストランまほろば
#柿の葉寿司
#串柿の里
#四郷
#串柿
#玉暖簾
#丹生都比売神社
#世界文化遺産
#紀伊山地の霊場と参詣道
#弘法大師
#空海
#高野山
#真言密教
#修行道場
#真言密教の守護神
#宝来山神社
#一間社春日造り
#皇太子殿下
#中世農耕用水路跡
#文覚井
#かつらぎ町
#フルーツ王国
#ジャバラ
#いちご
#梅
#桃
#トマト
#ぶどう
#梨
#栗
#りんご
#柿
#みかん
#フルーツ狩り
コメント
使用したサーバー: watawata37
コメントを取得中...