Loading...
アイコン

岸博幸チャンネル

チャンネル登録者数 3390人

1646 回視聴 ・ 31いいね ・ 2025/05/21

年金の支給額が減少する問題を、厚生年金の流用と年2.6兆円国庫負担で解決しようという厚労案と立民案は問題の先送りと固定化につながるので反対です、そこで案を考えてみました。

【プロフィール】
岸博幸
慶應義塾大学教授。
通産省(現経産省)入省後、コロンビア大学経営大学院にてMBAを取得。補佐官、政務秘書官などを務め、構造改革の立案・実行に携わる。

SMS(Instagram、TikTok、X)などで普段何気なく感じていることやメディア出演、出稿の裏話、日常などを発信しています。

■X(旧Twitter)
x.com/hiroyukikishi
■TikTok
tiktok.com/@kishihiroyuki_koushiki
■Instagram
instagram.com/kishi.hiroyuki.ch
■Facebook
facebook.com/kishi.hiroyuki.ch

【参考ニュース】
■年金制度改革法案 衆院本会議で審議入り 立民は修正案骨子提示
www3.nhk.or.jp/news/html/20250520/k10014811021000.…
■石破首相 年金制度改革法案 “自民・立民の責任で結論を
www3.nhk.or.jp/news/html/20250521/k10014812091000.…

【関連動画】
   • “年金改革法案”国会提出へ 骨抜き批判も本当に安心? 氷河期世代の大量退職で何が?【...  
   • 年金改革法案 閣議決定 国民年金底上げ案は見送り(2025年5月16日)  
   • 自民総務会が年金制度改革法案を了承 16日に閣議決定の方針(2025年5月13日)  

#岸博幸, #年金制度改革, #厚生年金, #国民年金, #自民党, #国民民主党, #立憲民主党, #3割減少する年金,

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: directk