
TKUofficial
チャンネル登録者数 4.58万人
459 回視聴 ・ 5いいね ・ 2025/07/04
2020年7月豪雨の発生直後から現地に入り、被災地の様子を伝えた後藤キャスターは4日、人吉市にいます。
豪雨から5年。現在の様子などを伝えてもらいます。後藤さん。
7月4日、あの日から5年がたった人吉市の球磨川です。
梅雨明けしてこの日を迎えるのは初めてのことです。
いま改めて思うのは、この両岸の壁を乗り越えて氾濫した5年前の雨がどれほどの量だったのか。あちらの堤防は遊歩道から6~7メートル高さがあります。
あの高さを乗り越えたということで、自然の恐ろしさをこの場に立つと思い出します。
5年前とは対照的な7月4日となったきょうですが、被災地は各地で鎮魂の祈りに包まれました。
住民4人が亡くなり、依然1人が行方不明の八代市坂本町です。
早朝6時から住民約30人が球磨川のほとりに集まり、『祈りの集い』が開かれました。
【集いを企画 道野 紗喜子 さん】
「7月4日を忘れないでおこうと(企画した)。〈いつかまた戻って、ここで暮らすことができたらいい〉と思っている」
黙とうの後、地元の伝統行事にならい、河原の石に、それぞれがふるさと復興への思いを託したメッセージを書き込みました。
【集いに参加した男の子】
(なんて書いた?)「『いのちがなくなりませんように』って」
【サイレン】
けさ8時半、球磨村一勝地。JR肥薩線の球泉洞駅近くでは球磨川ラフティング協会のメンバーがサイレンに合わせて黙とうを捧げました。
ラフティングの船着き場だったこの場所は、豪雨前まで2軒の商店がありましたが建物ごと流され、川口 豊美 さんや姉の牛嶋 満子 さんなど合わせて5人が犠牲となりました。
【球磨川ラフティング協会 大石 権太郎 代表理事】
「5年、短いようで長いようで…。やれることはやってきた気もするが、足りないこともたくさんある」
地域住民3人のほか、特別養護老人ホーム『千寿園』に入所していた5人が犠牲となった球磨村神瀬地区。球磨川の支流・川内川に菊の花などを浮かべる『花おくり』が行われ、住民らが故人をしのびました。
神瀬地区では今年2月、被災者向けの村営住宅7棟が完成しましたが、そのうち2棟は現在も空き家で、災害後の過疎化が加速しています。
【神瀬地区で暮らす 岩崎 ちふみ さん】
「住民の7割は出て行ってしまって、〈今までともに過ごしてきた、そしてずっと一緒に過ごすんだろうな〉と思っていた人がいなくなったというのを、5年たって、しみじみ感じている」
穏やかな日々が失われたあの日から5年。被災地の復旧・復興は道半ばです。
コメント
関連動画

【海外の反応】飛行機搭乗口手前でファーストクラス席のチケット出すと、見た目だけでアメリカ人CAに蹴り飛ばし降ろされた素朴な日本人女性→1本の電話、たった5分で航空会社の資金500億円が損失する事態に…
482,261 回視聴 - 13 日前

【トカラの法則】4cmの地殻変動…「トカラ列島で群発地震→別の場所で大地震」説の真偽は?元気象庁長官「同列に比べるのはそもそも…」|ABEMA的ニュースショー
141,071 回視聴 - 1 日前

「オオカミ少年になりたくなかった」避難勧告遅れたことに アメリカ・テキサス州自治体 洪水による死者100人超 キャンプ参加少女10人ら依然行方不明|TBS NEWS DIG
70,065 回視聴 - 8 時間前
使用したサーバー: directk
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...
コメントを取得中...