
江戸見聞録
チャンネル登録者数 14.8万人
21万 回視聴 ・ 2474いいね ・ 2025/01/14
現代には様々な輸送手段がありますが、江戸時代の物流の主役は『海運』でした。
物流に大きな変化を起こした海上輸送ですが、どのように発展し、どんな役割を果たしたのでしょうか?
今回の動画では、江戸時代の海運事情と船について解説します。
▼もくじ▼
00:00 動画の概要について
00:43 大坂と江戸を結んだ「菱垣廻船」
05:03 河村瑞賢と東廻り航路
09:28 西廻り航路の確立
13:18 大坂と蝦夷地を結んだ「北前船」
18:02 「樽廻船」の登場と江戸の河岸
▼おすすめ関連動画▼
江戸時代の大阪はどんな町だったか?町人が築き上げた最先端都市の実態
• 江戸時代の大阪はどんな町だったか?町人が築き上げた最先端都市の実態
▼主な参考書籍▼
吉田 秀樹『港の日本史』(祥伝社、2018)
北国 諒星『北前船、されど北前船』(北海道出版企画センター、2017)
難波 匡甫『江戸東京を支えた舟運の路: 内川廻しの記憶を探る』(法政大学出版局、2010)
竹内誠(監修)『江戸の旅と交通』(学研プラス、2003)
加藤貞仁『海の総合商社 北前船』(無明舎出版、2003)
若林 淳之『海の東海道』(静岡新聞社、1998)
など他多数
▼画像引用元▼
国立国会図書館ウェブサイト
www.ndl.go.jp/index.html
早稲田大学図書館「古典籍総合データベース」
www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/index.html
にしのみやデジタルアーカイブ
archives.nishi.or.jp/index.php
観光三重ホームページ
www.kankomie.or.jp/
松前屏風(まつまえの文化財ホームページ)
www.town.matsumae.hokkaido.jp/bunkazai/
鰊盛業屏風(小樽市総合博物館所蔵)
www.city.otaru.lg.jp/categories/bunya/shisetsu/bun…
江戸一目図屏風(津山郷土博物館所蔵)
www.city.usuki.oita.jp/categories/shimin/kyoiku/ky…
寛永江戸全図(臼杵市教育委員会所蔵)
www.city.usuki.oita.jp/categories/shimin/kyoiku/ky…
コメント
関連動画

#20 井戸のない江戸で幕府が考えたとんでもない解決策とは?【東京】【雑学】【江戸】【歴史】【玉川上水】【神田川】【徳川家康】【伊達政宗】【太宰治】【ブラタモリ】【解説動画】【おもしろ】【聞き流し】
826,212 回視聴 - 2 年前
使用したサーバー: direct
再生方法の変更
動画のデフォルトの再生方法を設定できます。埋め込みで見れるなら埋め込みで見た方が良いですよ。
現在の再生方法: 通常
コメントを取得中...