Loading...
アイコン

知性のひとしずく

チャンネル登録者数 7400人

3743 回視聴 ・ 75いいね ・ 2025/07/01に公開済み

言葉とは何か?私たちはなぜ「同じ」と感じることができるのか?

この動画では、東京大学名誉教授・養老孟司氏による講演「壁を超えることば」をもとに、言葉の本質、人間と動物の違い、そして広辞苑が果たす役割について徹底的に解説します。

🔹 「言葉は使うものではなく、作るものである」
🔹 「人間だけが“同じ”を作り出す能力を持つ」
🔹 「感覚と知覚の違いが言語の限界を決めている」

解剖学、哲学、言語学が交差する養老氏の世界観は、「辞書を引くとは何か?」という一見単純な行為から、現代社会と言葉の在り方を問い直します。

💡この動画はこんな方におすすめ
✔ 養老孟司の思想に興味がある方
✔ 「言葉の本質」や「意味の成り立ち」を深く知りたい方
✔ 辞書や日本語教育に関心がある教育関係者・学生
✔ 人間と動物の違いを哲学的に考察したい方

🔔 チャンネル登録と高評価よろしくお願いします!
💬 ご感想・ご質問はコメント欄へどうぞ!

#養老孟司
#言葉の本質
#広辞苑
#日本語の特徴
#哲学講演
#言語と感覚
#人間と動物の違い
#音訓読み
#日本語教育
#言葉とは何か

コメント

コメントを取得中...

コントロール
設定

使用したサーバー: hortensia