@kamo_radio - 63 本の動画
チャンネル登録者数 228人
カモラジオとは、インタビュアーが滋賀県内にある、子どもの育ちと学びを育む場所や人を尋ね、県内の不登校に関する話題をざっくばらんに話すラジオです。井ノ口環(たまき)がインタビュアーとなり、学校に行きづらい子どもの育ちや学びを支える活動に取り組む方々を訪ね、お話を伺います。Spotify、Podcast、Youtub...
#62「全ての子どもが居場所を感じるための場所〜一般社団法人Atlasってどんな場所?〜」ゲスト:日野 貴博 さん【2025.7.7】
#番外編「カモラジオ、はじめの1年を振り返って〜ひとり語り〜」井ノ口環【2025.5.30】
#61「若者の声に気付かされた、これからの居場所のあり方とは」ゲスト:島村恒平さん【2025.6.23】
#60「生きづらさの中で語られる若者の声に耳を澄ます」ゲスト:島村恒平さん【2025.6.16】
#59「就労への一本道にならない支援のあり方とは〜あいとうむすびでつながる若者と社会〜」ゲスト:島村恒平さん【2025.6.9】
#58「『若者の居場所OMUSUBI』ってどんな場所?〜なぜ「若者」の居場所なのか〜」ゲスト:島村恒平さん【2025.6.2】
#57「『サンタナ学園』と多文化共生〜尊重すること・知ること〜」ゲスト:柳田安代さん【2025.5.26】
#56「『サンタナ学園』」と不登校〜不登校として認識されづらい子どもたち〜」ゲスト:柳田安代さん【2025.5.19】
#55「NPO法人コレジオ・サンタナ から見る 『サンタナ学園』〜ブラジル人学校をサポートするNPO〜」ゲスト:柳田安代さん【2025.5.12】
#54「滋賀県愛荘町にあるブラジル人学校、『サンタナ学園』ってどんな場所?」ゲスト:中田 ケンコさん【2025.5.5】
#53「地域総動のために必要な「繋げ役」って何?誰がする?」ゲスト:小川 岳彦さん・櫻井 絵里子さん・吉田 尚子さん【2025.4.28】
#52「竜王町を子育てしやすい地域へ!支える人たちの想いと原動力」ゲスト:櫻井 絵里子さん・吉田 尚子さん【2025.4.21】
#51「竜王町の学童支援員のまなざし、舞台裏」ゲスト:古株ゆき子さん・鎌田とみ子さん【2025.4.14】
#50「竜王子育てネットワークの原点、学童の保護者会がNPO法人になったわけ」ゲスト:小川 岳彦さん【2025.4.7】
#49『自然と子どもたちをつなぐ架け橋ー「教える」から「共に歩む」』ゲスト:池田 勝さん・西澤 彩木さん【2025.3.24】
#48「スキニシー学校とは、大人も本気になって遊び・学ぶ場所」ゲスト:林 浩一郎さん・山下 貴美枝さん【2025.3.17】
#47「スキニシー学校の創始者2人に聞く、馬の魅力と北欧の教育」ゲスト:林 樟太郎さん・山下 奏大さん【2025.3.10】
#46「スキニシー学校ってどんな場所?」ゲスト:林 樟太朗さん・山下 奏大さん【2025.3.3】
#45「子どもの育ちと学びをみんなで支えるには?」ゲスト:安達有香さん・田中哲郎さん【2025.2.24】
#44「教員の皆さんに伝えたいこととは〜アセスメントって何?〜」ゲスト:田中哲郎さん【2025.2.17】
#43「当事者の声を聞いて感じたこと〜不登校の実態把握〜」ゲスト:安達有香さん【2025.2.10】
#42「滋賀県では不登校にどんな取り組みをしているの?」ゲスト:安達有香さん・田中哲郎さん【2025.2.3】
#41「わかりやすい評価との付き合い方」ゲスト:麻生知宏さん【2025.1.27】
#40「sinceを一緒に立ち上げた仲間との関係とは」ゲスト:麻生知宏さん【2025.1.20】
#39「不登校の過去は、克服ではなく愛おしい日々」ゲスト:麻生知宏さん【2025.1.13】
#38「NPO法人Sinceってどんな場所?」ゲスト:麻生知宏さん【2025.1.6】
#37「命を繋ぐこと、育むことが最も尊重される社会になることを願って」ゲスト:齊藤智孝さん【2024.12.23】
#36「安心なお産と安全なお産の違いとは」ゲスト:齊藤 智孝さん【2024.12.16】
#35「命の授業で大切にしていること」ゲスト:齊藤智孝さん【2024.12.9】
#34「共同助産所、お産子の家ってどんな場所?」ゲスト:齊藤 智孝さん【2024.12.2】
#33「高校に進学しない選択をした理由とは?太郎くんの日常(過去編)」ゲスト:藤村太郎さん【2024.11.25】
#32「山と人の営みを勉強中。太郎くんの日常(大学編)」ゲスト:藤村太郎さん【2024.11.18】
#31「ホームスクーリングって何?」ゲスト:藤村ゆみえさん【2024.11.11】
#30「不便で便利!?びわ湖源流の森のそば、はるやゲストハウスってどんな場所?」ゲスト:藤村ゆみえさん【2024.11.4】
#29「小さなことから自分で決めることの大切さ」ゲスト:浅井大介さん【2024.10.28】
#28「赤い家のこどもクリニックってどんな場所?」ゲスト:浅井大介さん【2024.10.21】
#27「浅井先生が医学部に入るまでに感じた挫折と感謝」ゲスト:浅井大介さん【2024.10.14】
#26「小児科と不登校・子どもと親にかける言葉」ゲスト:浅井大介さん【2024.10.07】
#25「対談:生きるってなんだろう」ゲスト:増田史さん【2024.9.23】
#24 「心のお助けノートを作ろう!」ゲスト:増田史さん【2024.9.16】
#23「適応障害を経験し、患者さんに救われた過去」ゲスト:増田史さん【2024.9.9】
#22 「精神科ってどんな場所?」ゲスト:増田史さん【2024.9.2】
「#21 公共性を活かした半透明の教室」ゲスト:辻顕史さんと中川謙二さん【2024.08.26】
「#20 慈善ではなく権利としての支援・ドライな姿勢」ゲスト:辻顕史さんと中川謙二さん【2024.08.19】
「#19 必要なのは優しさではなく働きかけ」ゲスト:中川謙二さん【2024.8.12】
「#18 学校の中にある学校!?ハーバールームとは」ゲスト:辻顕史さん【2024.8.5】
「#17 ~心の居場所~toiroってどんな場所?」ゲスト:中西愛さん【2024.7.22】
「#16不登校に終わりはあるの?自立ってなんだろう?」ゲスト:中西愛さん【2024.7.15】
「#15 不登校あるある」ゲスト:中西愛さん【2024.7.8】
「#14 不登校元当事者に話を聞いてみた」ゲスト:中西愛さん【2024.7.1】
「#13 これからも、フリースクールてだのふあが命輝く場所であるために」ゲスト:山下吉和さん【2024.06.24】
「#12 31年間の教員生活、そして今感じる学校システムへの思い」ゲスト:山下吉和さん【2024.06.17】
「#11 自然教室で広がる子どもたちの世界のこと」ゲスト:山下 吉和さん【2024.06.10】
「#10 フリースクールてだのふあってどんな場所?」ゲスト:山下吉和さん【2024.06.03】
「#9 多様性がある社会の強さ〜不登校の子どもたち、そして私たちのこれから〜」ゲスト:玉崎蕗さん【2024.05.27】
「#8 蕗ちゃんがとった、進学・就職以外の選択」ゲスト:玉崎蕗さん【2024.05.20】
「#7 日野里山フリースクールの日常」ゲスト:玉崎蕗さん【2024.05.13】
「#6 日野里山フリースクールってどんな場所?」ゲスト:玉崎蕗さん【2024.05.06】
「#5 サポートブックのことと、これから」ゲスト:伊藤いつかさん【2024.04.29】
「#4 不登校の子どもと向き合うお母さんとして感じてきたこと」ゲスト:伊藤いつかさん【2024.04.22】
「#3 スクールソーシャルワーカーってどんなお仕事?」ゲスト:伊藤いつかさん【2024.04.15】
「#2 小学校の先生として、不登校の子どもと日々向き合っていた時、やっていたプチ挑戦とは?」ゲスト:伊藤いつかさん【2024.04.08】
「#1 カモラジオ、はじまるよ!」【2024.04.01】