@momakyoto - 77 本の動画
チャンネル登録者数 1860人
京都国立近代美術館の公式YouTube channelです。 展覧会に関連した動画などを公開していきます。 --- 京都国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Kyoto --- https://www.momak.go.jp/
美術館デビュー応援プログラム「リング・リング・ロング」クロージングトーク記録映像(2025.03.16実施)
「手だけが知ってる美術館 第6回 どこからさわる?どうさわる?」記録映像
講演会「クラクフと〈若きポーランド〉の象徴主義」
京都国立近代美術館 The National Museum of Modern Art, Kyoto
講演会「黒田辰秋・新宮殿の椅子とものづくりの思想」
「倉俣史朗のデザイン」展 関連プログラム「シュワー・シュワー・アワーズ 手話と日本語で鑑賞を楽しむ会」記録映像(2024年7月7日実施)
京都国立近代美術館「びじゅつかんのお仕事たいけん!」(当日のアーカイブ動画です)
木内俊克×砂山太一×本橋 仁「イメージと言葉:モダン/ポストモダンのポスト」
トークセッション「版画/現代美術の断層」
トークセッション 菊地敦己×西澤徹夫「デザインと表現」
講演会「富岡鉄斎の旅と日常」
小林正和とその時代展によせてー小林尚美
ラウンドテーブル「小林正和とその時代」 第4回:「世界の小林正和、そして日本のファイバーアート」
ラウンドテーブル「小林正和とその時代」 第3回:「メンターとしての小林正和」
ラウンドテーブル「小林正和とその時代」 第2回:「自然とファイバーアート-テキスタイル・マジシャンの周辺」
小林正和とその時代展によせてー島田清徳
小林正和とその時代展によせてー野田凉美
小林正和とその時代展によせてー三橋 遵
小林正和とその時代展によせてー戸矢崎満雄
小林正和とその時代展によせてー扇千花
ラウンドテーブル「小林正和とその時代」 第1回:「日本のファイバーアートと世界への挑戦ーローザンヌ、ウッヂ、京都」
小林正和とその時代展によせてー久保田繁雄
小林正和とその時代展によせてー草間喆雄
講演会「小林正和とその時代ーファイバーアート、その向こうへ」
「びじゅつかんのお仕事たいけん!」アーカイブ動画【京都国立近代美術館開館60周年記念プログラム】
「チョウの軌跡-長谷川三郎のイリュージョン」ギャラリートーク(2023年10月14日実施)感覚をひらく―新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業 エデュケーショナル・スタディズvol.4
「わたしたちがみた走泥社とその時代」秋山陽×福永治
講演会「京都発・現代美術」
京都国立近代美術館 60周年記念「Re: スタートライン」展 レクチャー&ワークショップ「アフター・リチャード・セラ」レクチャー編
京都国立近代美術館「感覚をひらくー新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業」活動紹介
「CONNECT⇄_」アートで こころを こねこねしよう 筆談鑑賞会「かく⇄みる⇄つながる」(2022年12月実施)
「CONNECT⇄_」アートで こころを こねこねしよう 「無視覚流」で楽しむ! 京風まちあるき(2022年12月実施)
甲斐荘楠音展記念講演会「甲斐荘楠音をとおして女装の時代を考える」講師:井上章一(国際日本文化研究センター所長)
講演会「京・大坂の画家たちの交流」
講演会「リュイユの歴史――ヴァイキング船からアート・ギャラリーへ」
講演会「彫刻家・清水九兵衞とアフィニティ」
清水九兵衞展 お掃除動画「ここで掃除させてください!」
「眼で聴き、耳で視る|中村裕太が手さぐる河井寬次郎」関連プログラム「ABC、ただいま在室中。」(2022年4月29日実施)
MONDO展オリジナルの怪獣活版カード集を限定販売!
講演会「京・大坂の画家たちの交流」
講演会「大坂に西山派あり!-芳園・完瑛にみる写生画の系譜」
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇⑨
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇⑧
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇⑦
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇⑥
エデュケーショナル・スタディズ03「眼で聴き、耳で視る|中村裕太が手さぐる河井寬次郎」オンライントーク〈ウェブ・ちらし編〉
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇⑤
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇④
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇③
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇②
サロン!雅と俗-京の大家と知られざる大坂画壇①
シンポジウム「サロン!京と大坂の絵画-継承か断絶か?」
竹村京ワークショップ「壊れてしまったものと、その記憶をめぐって」(Short ver.)
陶片鑑賞「壺のなかはなんだろな?」ヒツジ_ノ_ヨツアシ
陶片鑑賞「壺のなかはなんだろな?」コツボ_ノ_チヂレ
陶片鑑賞「壺のなかはなんだろな?」ヤワラカイ_ミミ
陶片鑑賞「壺のなかはなんだろな?」
講演会「上野リチの仕事:ウィーンからきたデザイン・ファンタジーと京都」
竹村京「Floating on the River」作家メッセージ
講演会「明治の風景を描いた人々 ―画家別に整理してみる―」
あたらしい車椅子がやってきた 京都国立近代美術館からのお知らせ
京都国立近代美術館 手話による美術館のご案内
ピピロッティ・リスト展 アーティスト・インタビュー
ピピロッティ・リスト展の鑑賞のすすめ~靴袋携えいざ美術館へ
ピピロッティ・リスト展 メイキング動画第2弾
講演会「ヴィデオアートにおける身体/性、そしてパーソナルな次元」
ピピロッティ・リスト展 メイキング動画第1弾
ピピロッティ・リスト展 関連プログラム《イノセント・コレクション》のための廃材、大募集!!ピピロッティ・リストからのメッセージ動画
旧京都中央電話局西陣分局舎 正面レリーフ制作の記録
講演会「「ことば」をもった大正時代の建築家たち」
シンポジウム「分離派建築会 ─ モダニズム建築への道程」
新春「我々は起つ」ー書き初め携えいざ美術館へ
分離派建築会100年 関連企画 大阪の石本喜久治
「鑑賞の扉を開けよう!」対話による鑑賞編(京都国立近代美術館)
「鑑賞の扉を開けよう!」テーマ別鑑賞編(京都国立近代美術館)
「鑑賞の扉を開けよう!」アートカード編(京都国立近代美術館)
子どもの目でみた展覧会 チェコ・デザイン 100年の旅