@menome1977 - 76 本の動画
チャンネル登録者数 2140人
The official channel of the antiques and antiques magazine “MENOME(目の眼)”, founded in Tokyo, 1977. We show you seasonal information on Japanese & Asian art an...
What is the difference between antiques and ancient art?
骨董トーク:2025年6月号|大阪・関西万博だけじゃない! 大阪が誇る 東洋屈指の陶磁美術へ
Introduction of this channel
勝見充男さんに聞く、骨董・古美術のプロであり続ける秘訣は?
Antique Talk: April 2025 issue | Let's go to an exhibition! Get to know Tsutaya Juzaburo, the Edo...
勝見充男さんに聞く、骨董・古美術のプロになるにはどうする?
2025年上半期の骨董市&アートフェアガイド、行くならこれがオススメ
展覧会紹介|三井記念美術館 特別展「魂を込めた 円空仏―飛騨・千光寺を中心にして―」、清水眞澄館長に見どころを解説していただきました
骨董トーク:2025年2月号|400年の時を超え、日本人を魅了し続ける「織部」とはなにか
勝見充男さんに聞く、競りで交わされる美術商の駆け引きとは
What's the MENOME?|この先に、未知なるモノとの出逢いがある
骨董トーク:2024年12月号|大茶人らに愛された知られざる目利き白醉庵 吉村観阿、1844年の八十賀茶会を再現
勝見充男さんに聞く、「交換会」のお話
骨董トーク:2024年10月号|高麗美術館で韓国美術を楽しむ
新刊「まなざしを結ぶ工芸」|岐阜の人気骨董店「本田」店主、本田慶一郎さん初の著書が発売
乳白の美しきかな|展覧会紹介「乳白の和ガラス〜不完全が生み出す“揺らぎ”の魅力」
骨董トーク:2024年9月号「信楽の佇まい」|目の眼流、六古窯をめぐる
骨董トーク:2024年8月号「阿蘭陀」特集の読みどころを紹介
骨董トーク:2024年7月号「酒器を買う」特集の読みどころと、酒器の持ち運びに便利なおすすめアイテムをご紹介!
骨董トーク&BOOK紹介:書籍「舞台裏の辰星たち」&2024年6月号|対談 平野龍一×青柳恵介 古美術商の現在地を語る
骨董トーク:2024年5月号「鑑賞陶磁の父」奥田誠一を知る
骨董トーク:2024年4月号 土偶とはにわに会いに行こう
骨董トーク:2024年3月号 いとしき煎茶器|煎茶器を知る、この3つの言葉を覚えよう
骨董トーク:2024年2月号 正宗の風|刀剣博物館で名刀正宗・正宗十哲に逢う
骨董トーク:2024年1月号 眼の革新|益田鈍翁、松永耳庵ら近代日本に名を馳せた大コレクターが愛した小田原を紹介
骨董トーク:2023年12月号 花あわせ|古いうつわに花をいける5人の達人を紹介します
骨董トーク:2023年11月号 骨董の多い料理店|目利きの京料理人5選 取材時の店主やうつわのカットをまるっとお見せします
骨董トーク:2023年10月号 平安のタイムカプセル|MIHO MUSEUMで開催中、話題の展覧会「金峯山の遺宝と神仏」を紹介
骨董トーク:2023年9月号 珠洲と越前|日本海を渡った2つの古窯を巡る旅
骨董トーク:2023年8月号 猪口とそばちょこ|知られざる地方窯が、いまおもしろい
骨董トーク:2023年7月号 白磁の源泉|時代を追って洗練される白磁の美しさを見よ!
骨董トーク:2023年6月号 棟方志功のデザイン|棟方ゆかりの地・富山の街巡り(富山県美術館&南砺市福光)
骨董トーク:2023年5月号 古美術と現代アート|今春のお勧め企画展/杉本博司プロデュース・須田悦弘個展/村田森・村上隆二人展
Book紹介|勝見充男×村多正俊(古唐津Lover)PART ③ 骨董好き2人が別冊「勝見充男大全」を語る
Book紹介|勝見充男×村多正俊(古唐津Lover)PART ② 骨董好き2人が別冊「勝見充男大全」を語る
Book紹介|勝見充男×村多正俊(古唐津Lover)PART ① 骨董好き2人が別冊「勝見充男大全」を語る
発売中〈BOOK紹介〉「勝見充男大全」 勝見さんが大好きなゴローズ、ジービーズ、水石のことを話します!
骨董トーク:2023年4月号 華瓶と水瓶|生命を湛える仏教美術
3/17本日発売!BOOK紹介「勝見充男大全」 勝見さんの骨董生活65年の膨大なコレクションをまとめた1冊
発売直前!BOOK紹介「勝見充男大全」 勝見さんの骨董生活65年の膨大なコレクションをまとめた1冊
骨董トーク2023年3月号:受け継がれる名宝|静嘉堂@丸の内をめぐる
骨董トーク:2023年2月号 木地盆|骨董ファンならひとつはほしい!九州の矢部盆を紹介
刀装具の魅力|9 町彫編【Japanese Sword Fitting collection by Hirachi Shigeo】
刀装具の魅力|8 刀装具ー後藤家【Japanese Sword Fitting collection by Hirachi Shigeo】
骨董トーク 2023年1月号:うさぎの文様をひもとく
刀装具の魅力|7 肥後鐔【Japanese Sword Fitting collection by Hirachi Shigeo】
骨董トーク 2022年12月号:三河湾を挟んだ二つの古窯を巡る
刀装具の魅力|6 赤坂・柳生鐔【Japanese Sword Fitting collection by Hirachi Shigeo】
刀装具の魅力|5透鐔【Japanese Sword Fitting collection by Hirachi Shigeo】
刀装具の魅力|4 鐔工ー金家・信家・明寿【Japanese Sword Fitting collection by Hirachi Shigeo】
刀装具の魅力|3 古金工・古美濃(笄、目貫)【Japanese Sword Fitting collection by Hirachi Shigeo】
刀装具の魅力|1 刀匠・甲冑師 鐔【Japanese Sword Fitting collection by Hirachi Shigeo】
刀装具の魅力|2 甲冑師〜応仁 鐔【Japanese Sword Fitting collection by Hirachi Shigeo】
骨董トーク 2022年11月号:国宝再見 東京国立博物館の150年
これは現代美術か、南画か。若冲・蕭白の次に来るのは誰か。新刊「静寂の南画家 甲斐虎山」の発売記念トークイベント (ダイジェスト版)
骨董トーク 2022年10月号:話題の”玉”の展覧会をあるく|大勾玉展、玉石の美展
骨董トーク 2022年9月号:編集者が追う! 藤田傳三郎と大阪の近代数寄者たち
骨董トーク 2022年8月号:明治七宝の名工たち 並河靖之と濤川惣助
骨董トーク2022年7月号:書の宝庫 日本 名筆をみる、よむ
骨董トーク2022年6月:酒器をたずねて 時代と人を映す盃
骨董トーク5月号:蒔絵の情景 漆と金のやまと心
骨董トーク2022年4月号:京都で生まれた民藝 柳宗悦と河井寬次郎の邂逅
骨董トーク2022年3月号:高麗橋𠮷兆 湯木貞一の数寄
骨董トーク2022年2月号:幕末明治のやきもの 時代が生んだ超絶技巧
骨董トーク2022年1月号:神仏のみやび 春日信仰の古美術
骨董トーク2021年12月号:古美術の世界商社 山中商会が広めた東洋の美
骨董トーク2021年11月号:刀剣を鑑る 特別重要刀剣とはなにか
骨董トーク2021年10月号:東京 美術の祭典 東美特別展をめぐる
骨董トーク2021年9月号:文人の眼 木村蒹葭堂が近代に遺したもの
骨董トーク2021年8月号:伊万里の絵ごころ いま、見るべき江戸のデザイン
骨董トーク2021年7月号:十一面観音光の旅
骨董トーク2021年6月号:小壺を慈しむ 蹲、お歯黒壺 六古窯
骨董トーク2021年5月号:香合のたのしみ 有馬賴底コレクション
骨董トーク2021年4月号:古代エジプト美術
骨董トーク2021年2月号:須恵器と猿投 古代のやきもの革命
骨董トーク2021年3月号:ビンスキの系譜 丿貫〜侘数寄〜秦秀雄